2025年5月開催分(予定8件)(2025年4月22日更新)
日時 | 場所 | 申請者 | 題目 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2025年5月12日(月) 8:50〜 | 言語文化棟B棟4階 大会議室B |
謝 鉉騏 | 霹靂布袋戯における「中原中心」の呪縛 ―1988年から2021年を中心として― |
|
2025年5月13日(火) 16:55〜 | 言語文化棟B棟4階 大会議室B |
王 鈺 | 分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究 ―意味論・構文論・類型論的観点から― |
|
2025年5月19日(月) 13:30~ | 言語文化棟B棟4階 大会議室B |
王 瀅鴿 | 日本における外国人労働者受け入れ政策の課題に関する社会言語学的研究 ――技能実習制度と特定技能制度の相違点を中心に―― |
|
2025年5月19日(月) 16:30~ | 言語文化棟B棟4階 大会議室B |
劉 東 | 中国人日本語学習者によるアカデミック・ライティング上の引用に関する探索的研究 -引用の理解と産出をめぐって- |
|
2025年5月19日(月) 16:45~ | 言語文化棟A棟2階 大会議室A |
田尾 俊輔 | 英語前置詞 at の意味論 -「点」を生み出すメカニズム- |
|
2025年5月22日(木) 16:30~ | 言語文化棟A棟2階 大会議室A |
蔡 苗苗 | アカデミック・ライティングにおけるピア・レスポンスによる学習者間の相互行為とその学び ―社会文化理論の視点に基づくスキャフォールディングの分析から― |
|
2025年5月22日(木) 16:30~ | 言語文化棟A棟2階 202中会議室A |
梶原 久梨子 | フランス語前置詞àに関する発話言語学的研究 | |
2025年5月26日(月) 10:00~ | 言語文化棟B棟4階 大会議室B |
李 眞善 | 社会構成主義の視座に基づく日本語教室内での自己開示の分析 ――中級日本語クラスにおける教師と学生の相互行為に注目して―― |