| 中山恒夫 | ウェルギリウスの『詩選』第一歌 —その一 (1-25)— |
| Yorio Otaka | Vocabulaire complet du Lyon Coronné |
| 岡野輝男 | 古フランス語初期散文作品における複合過去 |
| Kooichi Takaoka | L’épisode du Narcisse ovidien ou une variation du thème du “beau désordre” |
| Yoshitaka Haruki | Structure communicative de 1’énoncé —Examen de “thème”— |
| 石川 實 | シラーの『オルレアンの乙女』 —離反の使命— |
| 平田達治 | ヴィルヘルム・ラーベにおける大都市像 |
| 山本 実 | 革命時代 (2) 時代批判者としてのブルクハルトとニーチェ (2) |
| 田中美英子 | フォンターネの『嵐の前』(一) —小説の理論と小説の構造— |
| 中埜芳之 | G. ケラーの都市像 |
| 石田 久 | Gorboduc の世界 —Shakespeare史劇への道程— |
| Kiyoshi Miyagawa | The Making of Vision in The Prelude |
| 成田 一 | 「Enoughの文法」 |
| Richard F. Fleck | Henry David Thoreau as Amerindianist |