言語文化研究 第26号(2000)

BANDO, MichikoSome Observations on the Relationship between Case Marking and Aspects
BENOIT, LouisL’AUTORITE DE L’AUTEUR Etude des prologues des romans de Chrétien de Troyes
DYBOVSKI, AlexandreО киносериале «Мужчине трудно», его герое и некоторых этнокультурных особенностях японцев
HARVEY, Paul A.S.More Cakes and Ale: Sir Toby Belch in Twelfth Night
OSAKI, HisaoThe Influence of Latin on the Development of the Cognate Object in Old English
TAKAGI, SachikoDiscourse Strategies of the Two Interviewers in a Japanese TV Talk Show
TSUDA, AoiCross-cultural Register Variation: A Case of Institutional Talk
原田裕司前野良沢『西洋画賛訳文稿』のラテン語原典
春木仁孝現代フランス語の大過去とテンス・アスペクト
伊勢芳夫Kiplingの東洋理解 ―Kim とチベット仏教について
岩根 久E.-L.-N.ヴィオレ=ル=デュック著作目録註解
金崎春幸『聖アントワーヌの誘惑』におけるアドニス神話
小門典夫涼山イ語のムード助詞su33の機能
宮西久美子中華人民共和国の言語政策における「普通話」の位置付け
森 祐司ルールづくりとアウトドア ―生き方の問題としての野外学習
中埜芳之ドイツ人の日本発見とかれらがみた江戸期の日本(下)
沖田知子英語と日本語の言葉遊び ―アリスの詩から―
大森文子連想と情緒的意味―蕉風連句をめぐって―
高岡幸一アリオストの詩的言語(1)―Circumlocutio orientis dieiについて―
植田晃次1990年代中国の朝鮮語規範化と語彙規範の問題点
渡辺秀樹The Oxford English Dictionary に見られる古英詩からの引用 年代表記・作品名の不統一,見出し語のステイタス,現代語訳・研究書からの引用
定年退官山本実教授の略歴ならびに研究業績一覧