論文
| タイトル | 執筆者氏名 | 
|---|---|
| メトニミー現象の表れとしての部分冠詞 ―Il a de l’imagination.「彼には想像力がある」― | 濱上 桂菜 | 
| 韓国語ソウル方言における初級および上級日本人学習者による濃音の発音の特徴 ―歯茎摩擦音の場合― | 韓 喜善 | 
| マイノリティ表象の場としてのコミュニティ・ラジオ ―ブリュッセルのオランダ語ラジオ局、FM Brussel を事例に― | 井内 千紗 | 
| Sui Sin Far のMrs. Spring Fragrance and Other Writings における「越境」 ―ヨーロッパとアジア、アメリカとカナダのボーダーランズで― | 松本 ユキ | 
| Numerals and Quantifiers in Argumentative Writing | 三木 望 | 
| ディスコースレベルのポライトネスからみる親しい友人同士の会話 ―見解の不一致に注目して― | 谷 智子 | 
| 高齢女性の会話に見られる協力的なスタイル | 梅本 仁美 | 
| 中国語複合動詞「改V」の語彙概念構造 | 王 蓓淳 | 
| 逆接表現に関する日中対照一考察 ―逆接接続助詞「ノニ」に相当する中国語表現を中心に― | 王 天保 | 
| 「うえ」と「あがる/あげる」の意味拡張に見る空間認知の類似性 | 嚴 馥 |