論文
| ケベックフランス語に纏わる2つの「他者」との3重螺旋的関係 | 藤田純子 | 
| 岡千仭の上海体験 | 福井智子 | 
| 津田左右吉の日朝文化交流史論 | 一瀬陽子 | 
| Participle Choice in Turkish Relative Clauses | 北尾泰幸 | 
| 中国語の“了”と文終止 -認知コミュニケーションの観点から- | 劉綺紋 | 
| 中学校英語教科書の言語地図に見る言語観 | 仲 潔 | 
| Kategorisierung und Assimilation im Fremdsprachenunterricht: Konversationsanalyse im Deutschunterricht | 中川亜紀子 | 
| Nella Larsen’s Passing: Ambivalence of the Narrative | 小木麻里子 | 
| 韓国の市場における商取引談話 -値段交渉場面における売り手と買い手のストラテジーを中心に- | 呉恵卿 | 
| 社会における謝罪行為に関する日中韓対照研究-重大事件に関する新聞記事の分析- | 崔信淑 | 
| A Syntactic Analysis of Clefts with Multiple Foci in English | 鈴木清香 | 
| B.L. Additional MS 37790f.102r -Julian of Norwich の Short Textの五つ目の啓示に関する解釈をめぐって- | 吉川史子 | 
書評
学会の活動
阪大学言語文化学会会則
『大阪大学言語文化学』執筆要項